この講習は、国土交通大臣の認定を受けて開催しており、バス、タクシー、ハイヤー、トラックなど運送事業で使用する自動車の運行の安全確保のため、運行管理者等を対象に「運行管理の実務や関係法令、安全の確保に必要な管理手法など」の講習を行い、自動車事故の防止に万全を期そうとする ものです。 |
自動車運送事業者は選任する運行管理者について、 運行管理者講習を2年に1回受講させなければいけません。 |
☆講習を受講される方は必ず下記の実施要項をお読みください。 令和2年度運行管理者講習実施要項 PDF お申込書は以下の物をご利用ください。 ・講習予約申込書(一般講習) PDF ・講習予約申込書(基礎講習) PDF に必要事項をご記入の上FAX頂くか、 ・運行管理者講習申込フォームをご利用ください。(一般講習用/基礎講習用) ※FAXやフォーム送信終了後、弊社より『受付済』の印鑑を押印した申込書をFAXにて返送いたします □運行管理者試験について 試験の日程など、詳細は『公益財団法人 運行管理者試験センター』へお問い合わせください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
@新たに運行管理者に選任された者(過去に基礎講習を受講していない者) A運行管理者の補助者になろうとする者 B運行管理者の基礎知識を習得しようとする者 C運行管理者試験の受験資格を得ようとする者 が対象となります。 ※2:一般講習を受講される方は、 @選任されている運行管理者で、前年度の運行管理者講習を受講していない者 A運行管理に必要な知識を習得しようとする者 が対象となります。 ※3:上記の料金は消費税(10%)込みの価格です。 消費税増税になった場合は金額は変更されますのでご注意ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和2年度の実施日は以下の通りですが、 注意:開催場所は実施日により異なります。必ず開催場所を確認してください。 昨年と開催場所が異なっている場合もありますので、確認と伝達をお願いします ★受講をご希望される皆様へ(新型コロナウイルス感染症への対応について) 4/13現在、運行管理者講習は受講定員の縮小・感染症予防対策の徹底等の対策を講じた上で、予定どおりの開催を原則としております。 また、感染症予防対策を強化する観点から、講習会の「定員」を開催会場の状況を踏まえ、一定数制限することがあります。その結果、受講希望にお答えできない場合がありますのでご了承下さい。 しかしながら、感染状況の推移等により、急遽開催を延期又は中止させていただくことがありますのでご理解・ご協力をお願いします。(延期又は中止の場合は、原則として個別に連絡を差し上げますが、弊社ホームページにも掲載いたしますので、ご確認下さい。) また、受講生の皆様には受講に際して以下のご協力をお願いしております。受講にあたってご留意下さい。 1 発熱等の風邪症状がみられる場合は受講を見合わせて下さい。(状況によっては受講をお断りすることがあります。) 2 受講にあたっては、マスクの着用・手指の消毒・咳エチケットの励行など感染症予防対策にご協力下さい。 3 換気実施に伴う暑さ・寒さ対策について 4 離間距離の確保について ☆基礎講習
注意:開催場所は実施日により異なります。必ず開催場所を確認してください。 昨年と開催場所が異なっている場合もありますので、確認と伝達をお願いします ☆一般講習
※定員がありますので、ご予約はお早目にお願いします。 |